ありがとうございます!
私の「聴く」が、あなたに「効く」
そして、それが、あなたの「輝き」に変わります。
「あなたの働き方改革コンサルタント」の 嘉藤真弘です。
さてさて、
今検討しているテーマは二つ、
「計画力」
と
「顧客満足(CS)」です。
いずれのセミナーでも、
リフォーム営業の基本「打合せ記録」について語ります。
「時間割」も語ります・
「7values」も語るのです。
その上で、
「計画力」では、
「計画」がうまくいかない理由の一番は何でしょうか?
(1)自己紹介:私が「計画力」を語る理由
(2)「計画力」には「目的・目標」
(3)ワーク「7values」
(精神、「夢・目標」、仕事)と凡事徹底「打合せ記録」「時間割」
さらに、PDCA(実行力)を確実にまわすために時間の再配分を!
(4)レバレッジ時間術:Doing More With Less
(5)逆算型時間管理 : アクティブ・スケジュール
(6)私の提案:Kiku「時間割」の活用・「二十四節気」の活用等 以上
また、
「顧客満足(CS)」では、
「CS向上策」がうまくいかない理由の一番は何でしょうか?
そもそも向上策の目的は何ですか?
(1)自己紹介:私が「顧客満足(CS)」を語る理由
(2)「顧客満足」には「聴く力」
(3)ワーク「7values」
(精神、「夢・目標」、仕事)と凡事徹底「打合せ記録」「時間割」
「CS向上」には「ES向上」にも視点を移すことが必要条件です。
(4)「CS向上」と「ES向上」の相関性
(5)これからの「CS向上」策とは?
(6)「CS」が優れた企業の共通項は?
(7)私の提案:「ありがとう」の響く現場づくり 以上
このような展開を考えているのですが、
いかがでしょうか?
時間に対する姿勢と
お客様に対する姿勢の基本を、
皆さんと一緒に考えてみたいです。
2020年01月06日
Theme 13
posted by 嘉藤 真弘 at 00:24| Comment(0)
| 働き方改革
この記事へのコメント
コメントを書く