ありがとうございます!
私の「聴く」が、あなたに「効く」
そして、それが、あなたの「輝き」に変わります。
「あなたの働き方改革コンサルタント」の 嘉藤真弘です。
さて、引き続き、外装リフォームの話です。
PART2:見積書の提出
に続いて、
PART3:契約時
起こり得るトラブルを想定し、契約を取り交わす。
書式づくりのポイントです。
そして今日は、
PART4:施工中
です。
成功の鍵を握るのは、
施主が最も長く接する職人です。
管理方法や情報共有の方法を消化します。
愛知県名古屋市の児玉塗装さんからの発信です。
名古屋市を拠点として、
月間大小含めて35棟の外装塗装を手掛けています。
営業マンは10名です。
常に15棟以上は塗替え現場が稼働しており、
現場の進捗やトラブル状況を一括管理し見える化が必至です。
最近、WEBを経由して、職人と現場情報の共有を行えるように
体制を整えています。
活用のポイントは、
1.職人の勤怠管理に成功 無断で遅刻を防止
2.画像提出を義務付け 現場ルールを守らせる
なのです。
マネジメントする側の理由ではなく、
職人にとってのメリットは何でしょうか・・・
明日、さらに具体的に続けます。
2021年01月15日
painting 22
posted by 嘉藤 真弘 at 02:45| Comment(0)
| 働き方改革