ありがとうございます!
私の「聴く」が、あなたに「効く」
そして、それが、あなたの「輝き」に変わります。
「あなたの働き方改革コンサルタント」の 嘉藤真弘です。
さて、仕事の優先順位をつけること、
決定権者を見極めること、
ご理解いただけましたか?
特にリフォームの営業をされている方々は、
この仕事の優先順位が大切です。
仕事が多くて、
しかもお客様が待ってくれないからですね。
もう一度、ご自身にとって
大切な仕事とは何か?
昨日お伝えした
Q
S
C
これにこだわってみてください。
はい!特にQでしょうか?
2020年06月30日
BtoB 7
posted by 嘉藤 真弘 at 03:07| Comment(0)
| その他
2020年06月29日
BtoB 6
ありがとうございます!
私の「聴く」が、あなたに「効く」
そして、それが、あなたの「輝き」に変わります。
「あなたの働き方改革コンサルタント」の 嘉藤真弘です。
さて、BtoB営業同行研修を24〜25日行っています。
BtoB
BtoC
営業として同じであることってご理解いただけましたか?
Q
S
C
覚えていますか?
Q:品質
S:スケジュール
C:コスト
この3原則は見込度を測るバロメーターでした。
Q:お客様は何を気に入っているのか?好感度です!
S:いつ着工したら良いのか?スピード感の大切さ!
C:コスト、資金計画との関係です!
この3原則を
あたりまえに考えるのですが、
対象となるのが、
皆さんの仕事の決定権者なんです。
注文建築やリフォーム工事では、
ご主人が決めるのですか?
奥様が決めるのですか?
外装工事の下請け、あるいは太陽光発電の下請けでは、
購買(積算)の担当者が決めるのですか?
工事の監理者が決めるのですか?
決定権者に目を向けて仕事を進めることってどれだけ大切か、
このことに気づくことが研修の主眼でもあるのです。
私の「聴く」が、あなたに「効く」
そして、それが、あなたの「輝き」に変わります。
「あなたの働き方改革コンサルタント」の 嘉藤真弘です。
さて、BtoB営業同行研修を24〜25日行っています。
BtoB
BtoC
営業として同じであることってご理解いただけましたか?
Q
S
C
覚えていますか?
Q:品質
S:スケジュール
C:コスト
この3原則は見込度を測るバロメーターでした。
Q:お客様は何を気に入っているのか?好感度です!
S:いつ着工したら良いのか?スピード感の大切さ!
C:コスト、資金計画との関係です!
この3原則を
あたりまえに考えるのですが、
対象となるのが、
皆さんの仕事の決定権者なんです。
注文建築やリフォーム工事では、
ご主人が決めるのですか?
奥様が決めるのですか?
外装工事の下請け、あるいは太陽光発電の下請けでは、
購買(積算)の担当者が決めるのですか?
工事の監理者が決めるのですか?
決定権者に目を向けて仕事を進めることってどれだけ大切か、
このことに気づくことが研修の主眼でもあるのです。
posted by 嘉藤 真弘 at 01:46| Comment(0)
| その他
2020年06月28日
BtoB 5
ありがとうございます!
私の「聴く」が、あなたに「効く」
そして、それが、あなたの「輝き」に変わります。
「あなたの働き方改革コンサルタント」の 嘉藤真弘です。
BtoB
BtoC
営業として同じであることってご理解いただけましたか?
お客様に直接接していても、
皆さんの後ろには、どれだけの下請け様がいらっしゃるのでしょうか?
お客様に直接接していなくても、
元請の先には、お客様が見えていることってありますよね。
要は、エンドのお客様を見て仕事をすることが大切なんです。
請負ってそういうことなんですね。
さあ、
新築営業の皆さん!
リフォーム営業の皆さん!!
営業って、一人でしているわけではないのです。
お客様とのつながりは直接であれ間接であれ、つながっているのです。
このつながっているという感覚が
営業として大切なこと、わかってほしいのです。
つたがっていること
わかってほしいのです。
私の「聴く」が、あなたに「効く」
そして、それが、あなたの「輝き」に変わります。
「あなたの働き方改革コンサルタント」の 嘉藤真弘です。
BtoB
BtoC
営業として同じであることってご理解いただけましたか?
お客様に直接接していても、
皆さんの後ろには、どれだけの下請け様がいらっしゃるのでしょうか?
お客様に直接接していなくても、
元請の先には、お客様が見えていることってありますよね。
要は、エンドのお客様を見て仕事をすることが大切なんです。
請負ってそういうことなんですね。
さあ、
新築営業の皆さん!
リフォーム営業の皆さん!!
営業って、一人でしているわけではないのです。
お客様とのつながりは直接であれ間接であれ、つながっているのです。
このつながっているという感覚が
営業として大切なこと、わかってほしいのです。
つたがっていること
わかってほしいのです。
posted by 嘉藤 真弘 at 05:42| Comment(0)
| その他